【2020年12月23日STRAXcube新機能開発発表会をZOOMウエビナーで開催】
下記からZOOMウエビナーの動画をご覧いただくことができます。
【STRAXcubeの特徴】
STRAXcubeは、道路設計を3次元で行うことができるCADソフトで、Map-3D(地図3次元編集システム)、Alignment Planner(線形調整システム)、Road Planner(道路路線選定システム)、Road Design CAD(道路詳細設計システム)、Drive(道路走行シミュレータ)等で構成されます。
STRAXcubeは、下図に示すとおり、道路建設コンサルタント様のプロフェッショナルなニーズにお応えすることができる設計機能を備えています。

【Map-3D 地形図3次元編集】
高精度な3次元地図がより早く、簡単に。しかも田畑、道路等属性別に作成できます。
|
![]() |
【Alignment Planner 線形入力・調整】

豊富な線形調整機能を利用して、林道から大規模なインターチェンジまで設計できます。
線形要素を固定することで自由な線形要素の円心を自動計算し、直線を残さずに線形調整できる線形調整機能(要素法)が追加され、IP点法や片押し法とともにAlignment Plannerとしてラインアップされました。
- IP点の追加/移動/挿入/削除
- 単円オーバー
- S型3円パラメータラウンド
- S型卵形パラメータラウンド
- S型2円直線方向固定
(M1、M2点固定直線部削除) - クロソイドメータ
- コントロール点/離れ
- ランプ調整 直接式/平行式
- 設計規格チェック
- 凸型、ヘアピン線形対応
【Road Planner 道路路線選定】

STRAXcubeシリーズならでは、設計変更をしても変更個所だけ修正すれば他図面、計算書等も自動追従します。
- 3Dビューによる設計のチェック、確認
- 3D 線形描画 / PH位置、拡幅すりつけの自動化等、日本の道路設計にマッチした仕様、道路構造令をサポート
- 橋梁、トンネルと土工の連成設計
- 橋台、ボックス部 等の巻き込み計算
- 擁壁、側道の自動設置計算
- 法面の精密設計
- 高品位な3D図面出力
- スキュー、ECPP対応
- 曲がり旗上げ、数量・土量計算連携
- 3Dポイントの情報化施工利用
- DWG、DXF、SXF(.sfc、.p21)入出力
- ドローン、MMS、TS等で計測した3D点群データ読込(las、txt、.pts、.xyz、.csv)
■3次元交差計算結果を標準ケバ作図
3次元交差計算で求められたデータに基づき、標準作図のケバ書き等の平面図、縦断・横断図の作図ができ、2次元図面と3次元図面が並行して作成ができ、設計業務の生産性向上が図れます。
【Road Design CAD 道路詳細設計】
道路設計データを知的な部品として管理することにより、例えば擁壁の根入れを変更すれば自動的にその擁壁を利用している全横断図面に変更が反映されるなど、煩雑になりがちな詳細図面作成を圧倒的に省力化します。
路面、法面、側道、側溝、擁壁 など、日本の道路設計にマッチした豊富な部品データベースが充実し、ハイエンド道路設計専用CAD、STRAXcubeならお仕事のお役に立てます。
・縦横断地形DWG、DXF、SXFデータの読込(土層線、記号等含む)で測量データの読込がより簡単に。
・マスカーブ作成の改良(運搬にも対応)
・柔軟な構造物や側道等の設置
・スキュー断面対応
・インターチェンジ ランプ部 ECPPのサポート
・SXF出力(.sfc、.p21)
・土工定規自動設置
・寸法、旗上げ一括設置
【STRAXcube(道路設計CADソフト)とBIM/CIM】
弊社は、STRAXcubeを開発し始めた昭和60年度から「3D道路設計」をコンセプトに開発しており、日本政府が掲げる「2025年までに建設現場の生産性を20%向上させる建設現場の生産性改革:i-Construction」を実現するための有効な道路設計ソフトとして、道路建設現場プロセス全体を3DデータでつなぐBIM/CIM対応に取り組んでいます。

【『BIM/CIM LandXML(3次元データ交換標準)』対応】
*サーフェス地形と3次元交差計算を行い、計画サーフェスと切り抜き現況サーフェスをLandXMLで出力できます。
■詳細横断設計よりBIM/CIMデータ
|
![]() |
■追加横断設計によりサーフェスの作成
|
![]() |
【i-Constructionへの貢献】

■3次元設計データの作成・修正
2025年までに建設現場の生産性を20%向上させる建設現場の生産性改革(i-Construction)に貢献する機能を提供。
<設計フェーズ>
2次元図面(平面・縦断・横断)データに加えLandXML1.2に準じた3次元設計データ(スケルトンモデル・サーフェースモデル)の作成。
<施工フェーズ>
施工者側で実施する起工測量結果に基づき3次元設計データの修正。